カリキュラム


授業科目
授業内容          



解析学I, II
数列の極限,1変数関数の連続性,微分,積分
線形代数学I, II
ベクトル,行列,線形空間,線形写像
数学概説
集合,写像,自然数,実数
情報数理概説
アルゴリズム,データ構造,プログラミング,C言語
教養ゼミ
数学の学び方,基本的事項について,少人数のセミナー形式で行う
情報活用演習
コンピュータ,情報の受発信の基礎技術



解析学III, IV
関数列,べき級数,多変数関数の微分,積分
代数学I, II
線形空間,商空間,ジョルダンの標準形,群論入門
数学通論I, II
距離空間,位相空間
数式処理演習
数式処理,数値計算,プログラミング,データ処理
計算数学
常微分方程式入門,プログラミング,数値計算
情報システムと幾何
図形,グラフ,曲面,情報システム,位相的方法
データ科学
データベース,検索,仮説検定,推定,データ解析
数学英語演習
数理科学に関する英語文献,英文和訳,英作文



代数学A, B
群論,環論,可換体論,ガロア理論
幾何学A, B
可微分多様体,多様体上の微分形式,ホモロジー
解析学A, B, C, D
R 上のルベーグ積分,抽象積分入門,正則関数,
コーシーの積分定理,有理型関数,常微分方程式
計算数理A
常微分方程式,偏微分方程式,フーリエ級数,シミュレーション
非線形数理
低次元力学系の初歩,数理最適化,進化生物学,適応進化
現象数理
非線形微分方程式,確率微分方程式
確率・統計A, B
確率空間,確率変数,確率分布に関する基本事項,
数理統計学の基礎(極限定理,標本分布,推定,検定)
先端数学
数学科所属教員の専門分野の話題の紹介
情報化と職業倫理
情報通信技術の変遷,情報倫理,情報技術と知的財産
情報インターンシップ
情報関連企業への短期派遣研修 等



代数学C, D
二次形式論と平方剰余の相互法則,可換体と代数多様体,層とコホモロジー,代数多様体論・代数曲線論
幾何学C, D
代数的位相幾何学(ホモロジー,ホモトピー),モース理論,結び目理論,リーマン幾何学,リー群論
数理解析学A, B
関数解析,偏微分方程式,複素解析,複素領域での微分方程式,力学系と微分方程式
確率・統計C
測度論的確率論,離散的確率過程
計算数理B
数理最適化,ゲームの理論,集団遺伝学
複雑系数理
非平衡系の科学,相転移ダイナミクス
ネットワークと代数系
ネットワークセキュリティ,符号理論,暗号理論,代数系
コンピュータ支援数学
数学におけるコンピュータの利用
数学特殊講義
トピックを選んで講義する
数学特別講義
学外から講師を招いて集中講義をする
卒業研究
(数学情報課題研究)
指導教員の下で各自の選んだテーマに沿って学習・研究し卒業論文をまとめる


Date: 10 September, 2018
文責:ホームページ係