広島幾何学研究集会 2009
- 
2009 年度の広島幾何学研究集会は, 
以下の要領で開催されました. 
参加者は総勢 30 名でした. 
ありがとうございました. 
 
概要
- 
日程: 2009/10/07(水) 14:00 〜09(金) 17:30
 
- 
場所: 広島大学理学部 B707 (広島県東広島市鏡山 1-3-1)
 
- 
本研究集会は以下の科研費により開催されます: 
- 
科研費基盤 (C) 19540091
「平坦な幾何構造を許容する等質空間の不変量による特徴付け」
(代表者 : 阿賀岡芳夫)
 
- 
科研費若手 (B) 20740040
「可解群の幾何学と部分多様体」
(代表者 : 田丸博士)
 
 
講演プログラム
講演者
2 時間講演
- 
宮岡 礼子
(東北大学大学院理学研究科): 
$(g,m)=(6,2)$ の等径超曲面の等質性の証明
 
- 
小野 肇
(東京理科大学理工学部): 
佐々木・アインシュタイン幾何の基礎 (ケーラー錐の視点から)
 
1 時間講演
- 
金行 壮二
(上智大学 (*)): 
Sylvester の慣性律から得られる対称錐の因果的自己同型群について
 
- 
田崎 博之
(筑波大学大学院数理物質科学研究科): 
複素 Grassmann 多様体の二つの実形の交叉
 
- 
木村 真琴
(島根大学総合理工学部): 
Ruled Lagrangian submanifolds in complex Euclidean 3-space
 
- 
笹木 集夢
(早稲田大学理工学術院): 
A characterization of non-tube type Hermitian symmetric spaces by visible actions
 
- 
澁谷 一博
(広島大学大学院理学研究科): 
Prolongations of canonical systems on Jet spaces
 
- 
坊向 伸隆
(大阪市立大学数学研究所): 
擬エルミート対称対とパラエルミート対称対の関係について
 
- 
恩田 健介
(名古屋大学大学院多元数理科学研究科): 
3 次元リー群上のローレンツ計量とリッチソリトン
 
- 
加藤 宏尚
(広島大学大学院理学研究科): 
概均質ベクトル空間と左不変平坦な複素射影構造
 
- 
山川 美緒
(筑波大学大学院数理物質科学研究科): 
幾何学的量の近似和の収束の速さ
 
交通案内
- 
広島大学理学部は, 広島県東広島市にあります. 
広島市内からは 1 時間ほどかかります. 
 
- 
詳細は
交通と宿泊の案内
(数学科で作成しているページ)
をご覧下さい. 
 
宿泊案内
関連情報
- 
阿賀岡 芳夫 
(広島大学大学院理学研究科):   
agaoka @ mis.hiroshima-u.ac.jp
 
- 
田丸 博士 
(広島大学大学院理学研究科):   
tamaru @ math.sci.hiroshima-u.ac.jp