利用できる施設

 
学内の図書館

 西条キャンパスには,中央図書館,東図書館,西図書館があり,数学図書の他,関連分野の図書が利用できます。それぞれの図書館には開架図書室,参考図書コーナー,新着雑誌コーナー,視聴覚室,新聞コーナー,保存図書室等が備えられ,閲覧室が用意されています。和書,洋書の他,和雑誌,洋雑誌が集められ,オンライン目録やカード目録による検索が可能です。その他,レファレンスサービス,視聴覚室等の便利なサービスや施設も利用できます。数学科所有の書籍の一部も中央図書館にあります。


吹抜けで1~3階を見通せる中央図書館閲覧室

 
数学科図書室

当数学科には,大学附属の図書館とは別に,数学関係書を中心に単行本約 40,000 冊,当数学科の編集・発行する Hiroshima Mathematical Journal を含む世界各国の数学関係雑誌約 960 種を集めた図書室があります.これは数学科図書室としては世界有数の規模をほこるもので,教員や学生にとっては数学に関する知識の宝庫となっています.閲覧室,資料室,新着雑誌室,書庫等の施設があり,総数約 30 の閲覧座席が用意されています.特に,閲覧室は学生達の勉強室としても利用されています.


数学科図書室での学習風景

 
コンピュータ

近年のコンピュータの急速な発達は,科学諸分野の発展に大きく貢献しています.例えば,より正確な天気予報を行うために,気温,気圧,風速等に対する方程式を設定し,その解を参考にするという方法があります.妥当な誤差の範囲内に解の近似値を求めることが必要となりますが,膨大な計算量のため,私達が紙と鉛筆を使ってこのような近似値を計算することは不可能です.このような従来不可能であった数値計算も,現在では計算機上で可能になりました.また一方,現代数学のいろいろな局面において,自然数や多項式等に関する離散的問題が重要な役割を果たしますが,計算機による数式処理の発達は,広い範囲にわたる実験や検証を容易にし,新たな理論の展開に役立っています.

 当数学科計算機室のコンピュータには種々のソフトが備え付けられており,数式処理・数値計算・統計処理や画像化を通して学習・研究に活用できます.大規模な計算のためには、本大学情報メディア教育研究センターの大型計算機も利用できます.インターネットを介して,最新の研究成果を検索したり,本教室や本大学が契約している電子版の国内外の学術論文誌を閲覧することもでき,国内はもとより,世界各国の研究者との研究交流が可能です.


数学科計算機室での利用風景

  • このページの先頭へ



    Date: 14 July, 2015
    文責:ホームページ係